ユナイテッドクリニック独自のAGA療法
『AGA メディカルドクターズセレクト』
ユナイテッドクリニック独自のAGA治療療法です。発毛を実感したい方に是非オススメです。予約・診察料不要、費用は一定、素早く院内でお薬の処方を致します。不必要な検査は致しません。
育毛剤・育毛シャンプー 発毛サロン・エステでの育毛治療について
市販の育毛シャンプー・育毛剤は医薬部外品であり医薬品ではありません。薬局やスーパーで購入できます。有効成分が成分表に記載されていても、有効成分が少量だったり、頭皮からの有効成分の浸透が乏しく効果を実感しづらい商品が複数あります。ただ微量でも有効成分が含まれているので効果がないとは言えません。また、発毛治療は様々な民間療法が存在しますが、費用や通院回数の面で負担が大きく医療機関で行うAGA(男性型脱毛症)治療よりも非効率です。また、多くの発毛サロン・エステでは医療行為は行う事ができないので、施術に医学的根拠はございません。
『AGAメディカルドクターズセレクト』とは
AGAの治療薬といえば、MSD社から発売された有効成分フィナステリドを含むプロペシアが知られていますが、近年ではグラクソ・スミスクライン社から発売された有効成分デュタステリドを含むザガーロがあります。このザガーロはプロペシアより効果が約1.6倍とされています。ですが、あくまでこれらは「抜毛抑制」の効果であり現状維持に効果がありますが発毛の効果は期待できません。しかし、AGAでお悩みの方は「自毛を増やしたい」「しっかり効果が実感できる発毛治療をしたい」と望まれる方が多いと思います。『AGA メディカルドクターズ セレクト』は、フィナステリド製剤等を始めサプリメントやシャンプーを組み合わせたオリジナルカクテル療法で半年~1年程1日1回継続して薬・サプリメントの服用とシャンプーによる頭皮のケアを行う事で発毛を実感して頂けます。また、ユナイテッドクリニックでは予約・診察料不要で不必要な検査は行わず、院内で薬剤の処方が可能です。もちろん、詳細な検査をご希望の方には血液検査、毛髪検査で一般の検査では測定しない亜鉛やセレン、カルシウム、マグネシウムなどのミネラルの含有量の測定も行っています。(※検査は池袋駅前院のみ)また、少し期間を置いても効果が出にくい場合は、薬剤などの調整を致します。追加費用はございません。
*『AGA メディカルドクターズ セレクト』は医師の処方が必要です。そのため、通信販売、郵送でのお届けは行っていませんのでご了承ください。
『AGA メディカルドクターズ セレクト』の高い治療効果、安全性
『AGA メディカルドクターズ セレクト』は、フィナステリドあるいはデュタステリド製剤に加え海外で認可され、多数実績の出ているミノキシジル、亜鉛や発毛に必要なミネラルを多く含むオリジナルサプリメント、毛髪のダメージを補うオリジナルシャンプーで治療・毛髪ケアをしていきます。AGA治療に日本皮膚科学会が推奨度Aとしている治療薬はフィナステリド(プロぺシア)とミノキシジルの2つのみ(日本皮膚科学会最新のガイドラインではデュタステリドはその効能・効果の高さから推奨度Aになっております。)ですので『AGA メディカルドクターズ セレクト』の驚異的な発毛効果、安全性がご実感頂ける発毛治療です。
※下記表は2010年度のものです。
日本皮膚科学会の推奨度
推奨度 | 種類(薬 施術) |
---|---|
A (行うよう強く勧められる) | フィナステリド(プロペシア) ミノキシジル |
B (行うよう勧められる) | 自毛植毛 |
C1 (十分な根拠がない) | 塩化カルプロニウム t-フラバノン アデノシン サイトプリン ペンデカン ケトコナゾール |
C2 (根拠がないので勧められない) | セファランチン |
D (勧められない) | 人口毛植毛 |
2010年 日本皮膚科学会 男性型脱毛症ガイドラインより
『AGA メディカルドクターズ セレクト』の治療の経過
高い発毛作用を発揮します。早い方ですとおよそ3か月間の服用・頭髪ケアで驚きの発毛効果が表われますが、効果の実感が弱い場合には薬剤などを調整させて頂きます。およそ1年程度、治療・頭髪ケアを続けて頂くとおよそ90%以上の方々に値段以上の満足する発毛結果を実感して頂けます。
治療期間 | 経過 |
---|---|
1ヶ月 | 毛髪にコシがでる。抜け毛が増える(初期脱毛といい、一時的に抜け毛が増えます)。 |
2ヶ月 | 抜け毛が減り、うぶ毛が生えてくる。 |
3ヶ月 | 早い人で効果がはっきりでてくる。頭頂部の薄い部分が濃くなってくる。 |
4~5ヶ月 | ほとんどの人で発毛を実感する(写真判定時に明らかに違いがわかります)。 |
6ヶ月~1年 | 前頭部などで劇的に増える。全体の毛髪が増えてくる。 |
1年~ | 薬の減量などや維持する治療に変更する。 |
※必ずしも全ての方が上記の経過をたどるわけではありません。
ユナイテッドクリニック『AGAメディカルドクターズセレクト』と一般のAGA治療の違い
- 予約不要
- 費用が一定
- 素早く院内処方できる
一般的なクリニックの場合
一般的にAGA治療の医院はまず予約が必須です(中には約1~3カ月も待たなければならないケースもあります)。 初診時には1時間程度のカウンセラーによる問診をした後、医師が診察します(診察料3,000円前後)。医師の診察の後には血液検査(費用別途)や頭皮、頭髪の検査を実施し、初診日は問診、検査で終了です。初診時に薬の処方はほとんどの場合行わず、検査の結果を待ちます。それから2週間後再診し検査結果で問題がないようならば、薬が処方され治療が開始されます(27,000~32,000円)。2回目以降、月に1度の通院では薬の費用のほかにも2~3カ月に一度の採血検査や頭髪検査、診察料などがあり、費用がさらに増えるケースもあります。
- (1) 予約
- (2) カウンセラーの問診
- (3) 医師の診察
- (4) 血液検査、頭皮、頭髪検査など
- (5) 当日は処方なしで帰宅
- (6) 2週後 検査結果に問題なければ治療開始
- (7) 1ヶ月毎に通院加療
ユナイテッドクリニックの場合
クリニックにお越し頂いてから最短で、およそ5~10分程度で薬剤の処方が可能です。 問診票はサイト内よりダウンロードできるので、ご自宅で記入したうえで来院頂くと、スムースに診察が進みます。クリニック内にも問診票はございます。初回受診時は問診票の記入後、医師が診察を行います(診察料不要)。医師が問診にて治療の可否を確認し問題なければ治療効果の判断ができるように頭髪の写真撮影を行います。診察後、受付にて薬剤が処方されます。2回目以降も費用は一定です。
- (1) 自宅、クリニックで問診票の記載
- (2) 医師の診察、写真撮影
- (3) 院内処方
- (4) 通院加療
治療の流れと費用
STEP 1 (問診票記入)
診療前に簡単な問診票にご記入頂きます。(食事の習慣、持病の有無、服用中の薬剤など)サイト内からもダウンロードでき、ご自宅で記入しておいて頂くとスムースに進行できます。クリニック内にも問診票はご準備しております。
STEP 2 (医師の診察、写真撮影)
医師の診察で『AGA メディカルドクターズ セレクト』の治療の可否を確認します。 治療の効果判定のため、定期的に写真を撮影します(プライバシーの問題で希望されない方には行いません、毎回撮影するわけではございません)。
STEP 3 (処方)
『AGA メディカルドクターズ セレクト』を1か月分処方いたします。周囲の方には気づかれないよう紙袋にまとめて入っています。1ヶ月間、ご自宅で内服薬・サプリメントを服用、シャンプーでケアをして頂きます。内服薬の服用において服用する時間は関係なく、飲みやすいタイミングで1日1回服用して下さい。また、シャンプーは1本で1カ月分です。
費用
『AGA メディカルドクターズセレクト』 (1か月分、モニター) 19,800円(税込み) 『AGA メディカルドクターズセレクト』 (1か月分、定価) 29,800円(税込み)
『AGA メディカルドクターズD-セレクト』 (1か月分、モニター) 22,000円(税込み) 『AGA メディカルドクターズD-セレクト』 (1か月分、定価) 32,000円(税込み)
気になる方は、『AGAセルフチェック』!
AGAの可能性を、下記のような質問に答えて確認できます。
- 両親、祖父母のいずれかに薄毛の人がいる
- 最近、抜け毛の量が気になる
- 髪が細くなってきた気がする
AGAメソセラピー、HARG療法について
AGAメソセラピーは3種類程度の発毛成長因子を頭皮に補い毛髪の成長を促す治療法です。薄毛の原因である成長因子を頭皮に注入し毛髪の成長を促す治療法です。1回の治療料金は約5万円程度ですが、効果が得られるまでにおよそ10~20回ほどの注入が必要です。
HARG療法とは「Hair Re-generative theraphy(毛髪再生治療)」の略称で毛髪を再生することを目的に薄毛やAGAの治療で行われています。脂肪細胞から抽出した成長因子やビタミン、アミノ酸などをローラー等で頭皮に注入してヘアサイクルを正常化して発毛に働きかけます。1回の治療に約10万円前後の費用が必要で5~10回程の通院が必要です。
ユナイテッドクリニック東京各院ではこの2つの治療法とも発毛率が『AGA メディカルドクターズ セレクト』とほとんど変わりないこと、費用対効果で考えると高価な治療法であり負担が大きいこと、日本皮膚科学会の推奨がないことによって導入しておりません。今後、皆様の強い要望や学会の推奨などがあれば導入を検討したいと考えております。